京都館PLUS X



京都市では、京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、メタバース「京都館PLUS X」を運営しています。
空間内では、京都の観光やイベント情報のほか、伝統産業等の伝統文化、ふるさと納税、移住に関する情報などを発信中。
さらに、ユーザーが交流する場づくりとして、観光セミナーや移住相談会などのイベントも定期的に実施しています。
「京都館PLUS X」は、バーチャル空間上に、モニターやパネルを設置し、伝統工芸や京都市のイベント、観光資源等の京都の魅力を発信、体験できるだけでなく、渋谷に住む人と京都市に住む人が交流できる場づくりを目指します。
さまざまなジャンルの旬な情報は京都館PLUSXで!
空間内では、京都の観光やイベント情報のほか、伝統産業等の伝統文化、ふるさと納税、移住に関する情報などを発信中。
さらに、ユーザーが交流する場づくりとして、観光セミナーや移住相談会などのイベントも定期的に実施しています。
「京都館PLUS X」は、バーチャル空間上に、モニターやパネルを設置し、伝統工芸や京都市のイベント、観光資源等の京都の魅力を発信、体験できるだけでなく、渋谷に住む人と京都市に住む人が交流できる場づくりを目指します。
さまざまなジャンルの旬な情報は京都館PLUSXで!


【これまでの取組・イベント紹介】
【メディアにも掲載】
メタバースに関する記事を多数掲載されているメタバース総研様のホームページに、自治体での活用例として掲載いただいています。
https://metaversesouken.com/metaverse/local-government-2/#PLUS_X
旅の選択肢を広げる観光スポットなどを紹介されている「ななめうえトラベル」に掲載いただいています。
https://nanameue-travel.com/interview-kyotokan/
【渋谷区と京都市の連携】
京都館PLUSXは、公園の高度利用を目的に、一般社団法人渋谷未来デザイン、大日本印刷株式会社、宮下公園パートナーズ(渋谷区立宮下公園の指定管理者)が共同実証事業として運営する、渋谷区立宮下公園のバーチャル空間「渋谷区立宮下公園 Powered by PARALLEL SITE(パラレルサイト)」内に開設しています。
渋谷区との都市間連携の取組として、これまでに「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」での渋谷区長と京都市長の対談や、京都の伝統文化をテーマにしたトークセッション、MIYASHITA PARK内の店舗での京都の伝統産業製品の販売などを実施しています。
また、京都館PLUS Xの取組では、渋谷区の子ども第三の居場所事業と連携した取組も実施しました。